| きみ:写真館 |
| photo 茶飯事 |
| photo 茶飯事 No 35 (令和 6年 5月) |
| シニアの暮らし諸々 昔取った杵柄で厚かましくも気楽な日日です。 |
| 生活を豊かにする 趣味事 当時は時間に追われながらの一時 |
| 過ぎて見れば充実の一時だったのでしょうか。現在に生かされています。 |
| 前 へ 次 へ きみ写真館表紙 |
| 〜〜〜〜〜〜令和6年 5月〜〜〜〜〜 |
| ・・・月末は雨天が多かったですね・・・ |
| 山紫陽花、昨年移植し表庭で彼方此方咲いていますが、花色が皆同じになり風情が見られず、場所移動させようか??考えています。 ^:^ |
| 大山蓮華も落下した種で発芽し、株が増えそうです。 撮影 5/ 27 上 へ |
|
今年は大きな葉影に、多くの天女花が咲きました〜〜 今年はこの花で終わりかな・・・ 和庭に有るので、それらしく剪定して有り緑が映え 純白がとても優しいです。 5/27 |
![]() |
| 大山蓮華 | |
![]() |
![]() |
| イチゴ | 山紫陽花 |
![]() |
![]() |
| 薔 薇 | 鉄 線 |
|
|
皐 月 1 |
皐 月 2 |
| ・・・初夏の風情です・・・ |
撮影 5/ 21 上 へ |
|
|
懐かしく植えましたが、鵯の餌に ^:^ |
鉄 線 |
![]() |
大山蓮華の種の発芽、良いですね。
切り詰めながら彼方此方、数本伸びています。 撮影 5/ 19 |
| 大山蓮華(庭で栽培) | 処分もし難く中 輪 |
|
|
| 姫ヒオウギ | 白の山芍薬”猪に堀荒らされてから、姿見せずです。 |
・・・今年、新参のシンデレラ””・・・ 中輪の・四季咲き蔓薔薇です。 撮影 5/ 15 |
![]() |
| 小輪ばら | シンデレラ 1 |
|
|
| シンデレラ 2 | 薔 薇 (バレリーナ) |
| ・・・花楝 やっと青天日撮影・・・ |
実を残して居ますね 何と花の小さい事、600mm では届かないですね。 撮影 5/ 13 上 へ |
|
![]() |
| 花 楝 1 | 花 楝 2 |
| ・・・庭の流れの中のあやめ・・・・ |
| 今年は株に勢いがあり次々と開花 凛々しく美しい 5/11 上 へ |
| 薔薇も小輪、中輪 賑やかに開花です。 |
![]() |
![]() |
| 小輪ばら | 中 輪 |
|
|
| 菖 蒲 1 | 菖 蒲 2 |
| ・・・山芍薬開花です・・・・ |
| 裏庭にある山芍薬”” 表庭より開花が早い〜〜 5/11 上 へ |
|
|
| 芍 薬 | スマイルハニーローズ と バレリーナ |
| ・・・今日はちょっと早めの夕散歩・・・・ |
| 曇り空なので淡薄紫色は淡いですね 5/11 上 へ |
![]() |
![]() |
| 花 楝 1 | 花 楝 2 |
| ・・・夕散歩・・・・ |
| 日暮れ時 ふと”” 楝のシルエット |
| 暫し立ち止まって撮影 5/10 上 へ |
![]() |
![]() |
| 花 楝 1 | 花 楝 2 |
| ・・・庭花・いろいろ・・・・ |
| 日毎の変化”” 楽しいですね 庭に出ると日焼けもなんのその、帽子も被らず ^:^ |
| ・・・蔓性は延ばし方でいろいろに〜〜・・・ |
| 風に揺れたり、しっかり絡み付いて居ます。 |
| ・・・クレマチスも横から見ると又、一風ありですね・・・ 撮影 5/ 7 上 へ |
![]() |
| 鉄 線 1 花弁が未だ閉じている状態 |
![]() |
![]() |
| 鉄 線 2 | クレマチス |
| ・・・今年も勢揃い・・・ |
| 蹲のそばには雪の下、イチゴはプランター栽培、他宿根草なので毎年楽しんでいます。 |
| まずまず手入れ次第でしょうか ね。 ^:^ 撮影 5/ 7 上 へ |
![]() |
![]() |
| イチゴ | 雪の下 |
![]() |
![]() |
| 撫 子 | 琉球月見草 |
![]() |
![]() |
| 菖 蒲 | 紫 蘭 |
| ・・・薔薇 ピンク系が良く咲いています・・・ 撮影 5/ 7 上 へ |
![]() |
![]() |
| 薔 薇 (バレリーナ) | 薔 薇 (バレリーナ) |
![]() |
![]() |
| 薔 薇 | 薔 薇 (ステファニーグッテンベルグ) |