きみ:写真館
  photo 茶飯事
 
          photo 茶飯事 No 31      (令和6/ 1月) 
 
    シニアの暮らし諸々 昔取った杵柄で厚かましくも気楽な日日です。
  生活を豊かにする 趣味事  当時は時間に追われながらの一時
  過ぎて見れば充実の一時だったのでしょうか。現在に生かされています。
 
 前  へ      次  へ                           きみ写真館表紙 
 
~~~~~~令和6年 1月~~~~~

 
・・・新年 おめでとうございます・・・ 
 
肩におく医者の手温し冬の朝
大晦ナースの走る闇廊下
        リハビリは坂道歩く春隣    kimi 俳句
 
元旦の日の出
日の出はまず第一に遠くビルの窓に
それから徐々に明るくなりました。
 
東側から西の病室に、移転していました。
 
元旦の祝膳です
 
 
頂戴します・・・ゆっくり味わって戴きました。
            

リハビリもお陰様で順調””で~~す。
 
退院へ空の明るき小正月   きみ俳句
 
やっとわが家へ、わが家や娘家族・・・ありがとう””  やはり落ち着きますね。
良い天気”” リハビリに外歩き 
ご近所のパンジーは花盛り
懐かしい住みなれた匂い””もします。
早速の 白菜の浅漬け”何時もの仕上がり・・・食欲が出ました。  安堵です
庭では山茶花 水仙 万両 静かに、満開”” 周りでは雀が餌を漁っています             
 

冬日和の午前中  ご近所一周です。         1月29日
栴檀は双葉より芳し”” なんてそんな事無いんですって・・・子供の頃からそうなんだ”” と思い込んで居ましたが???
自然観察で広大の植物学の大家が そんな匂いは無いよ””と仰ったのが強烈でした。広島は川岸等に沢山あるんだけど、実際薫ったこと無いんですよね・・・
   

公園の桜・・・まだまだこれから

水仙

夏みかんではなさそう 栴檀の実
   

孫娘からの内祝いセット

                            私の大好きなトスカーナの花野デザインです                1月26日   

 

冬日和の中、待っていたリハビリ散歩です。
 辺りきょろきょろ、新鮮でしたよ ^:^           1月14日 
   
国泰寺 山茶花
万両 水仙
 
 
 
  前  へ     上  へ    きみ写真館表紙   次  へ